メニュー |
講演・イベント情報 サンプルページ こちらには、農業JAPAN主催だけでなく、企業様、団体様の交流会、勉強会、イベント情報を掲載しています。もし掲載したい情報などありましたら、ご連絡頂ければ掲載致します。(但し、農業JAPANの方針に合っていない情報に関しては掲載できない事もあります) 2020年2月26日 交流会 [東京都] 新技術を活用した食品ロス削減ビジネスと食品関連事業者との交流会 農林水産省は、事業系食品ロスの削減に向けてICTやAI等の新技術を活用した食品ロス削減に効果的なビジネスを促進していくため、令和2年2月26日(水曜日)に農林水産省講堂において、「新技術を活用した食品ロス削減ビジネスと食品関連事業者との交流会」を初めて開催します。 本イベントは公開です。カメラ撮影も可能です。 詳しくは・・・https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kankyoi/200131.html 2020年2月20日 講演 [東京都] 令和元年度6次産業化アワード受賞者の決定と表彰式 演題/これからの6次産業化の着眼点(仮) 日付/令和2年2月20日(木曜日) 受付/12時15分~ 時間/13時00分~ 講師/株式会社ファーマーズ・フォレスト 会場/品川グランドホール 詳細/https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/renkei/200115.html 2020年2月15日 研修会 [東京都] 気象と経済活動 日本気象学会天気予報研究連絡会の天気予報研究会を下記のとおり、開催いたします。 参加は無料で、どなたでも参加できます。ぜひ、本研究会にお立ち寄りください。 日時:2020年2月15日(土)13時30分~16時30分(受付開始13時) 場所:気象庁講堂 費用:無料(どなたでも参加できます) 内容 1.「2週間気温予報とその利用の仕方、農業等産業の利用事例について」 竹川元章(気象庁地球環境・海洋部気候情報課) 2.「期待される気象情報:将来を見据えて」 田家 康(一般社団法人日本気象予報士会) 3.「シチズンサイエンスによる降雪研究と科学コミュニケーション」 荒木健太郎(気象庁気象研究所) 4.「気象を使った商品需要予測によるリスク管理の事例」 松本健人(一般財団法人日本気象協会) 5. 「気象ビッグデータ×AIが変えるこれからのマーケティング」 泉 浩人(株式会社ルグラン) 6.「気象データの産業応用研究の紹介」 宮本佳明(慶応義塾大学環境情報学部) 以上 2020年2月4日 フォーラム [東京都] 気象ビジネスフォーラム テーマ/気象データが拓く新たなビジネス 日付/2020年2月4日(火) 時間/13:30~16:30(12時15分受付開始) ※ブース展示は、10時から17時まで開催 会場/一橋大学 一橋講堂) (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) お問合せ/気象ビジネス推進コンソーシアム事務局 本イベントは事前申込が必要です。 申し込み方法等詳細は、以下のイベントページをご確認ください。 第4回気象ビジネスフォーラム https://www.wxbc.jp/event/20200204_forum04/ |