公益財団法人 日本ヘルスケア協会が主催されますセミナーのご紹介になります。
詳細は下記に記します。
~人と地球の健康を考える~ プラネタリーヘルスケア・フォーラム
スケジュール
日時:2022年11月24日(木) 1:00~4:30pm <参加無料>
形式:zoom ウェビナー&会場参加(日比谷図書館大ホール)
第1部:13:00 ~13:40 食と農から考える、人と地球の健康
第2部:13:40 ~16:30 土壌とヘルスケア ~微生物がつなぐ食と農の未来~
第3部:17:30 ~19:00 交流・懇親会(会費制・名刺交換会)
第1部:食と農から考える、人と地球の健康 プログラム
オープニング:公益財団 日本ヘルスケア協会 代表理事・会長 今西 信幸
講演①:日本ヘルスケア協会 野菜で健康推進部会 部会長 丹羽 真清
講演②:日本ヘルスケア協会 お米で健康推進部会 部会長 柏原 ゆきよ
講演③:日本ヘルスケア協会 土壌で健康推進部会 部会長 上杉 登
第2部:理化学研究所バイオリソース研究センター チームリーダー市橋 泰範氏
「土壌とヘルスケア ~微生物がつなぐ食と農の未来~」
国連のSDGsにおいて掲げられる「食料生産と地球環境保全の両立による持続可能な農業の実現」は人類が 早急に達成すべき課題です。
理化学研究所バイオリソース研究センターの植物-微生物共生研究開発チームは、 サイバー空間上で農業生 態系をシミュレーションするシステム「農業デジタルツイン」の開発、農業をエンジニアリングするソリュ ーションである「共生体リソース(植物と共生する微生物のバイオリソース)」の開発を行うことにより、 共生現象の実態解明と産業利用につながる成果をめざしています。
本講演ではチームでの研究の取り組みを紹介しながら、農業イノベーションに貢献しうるデジタル技術や 微生物利用について議論します。
主 催:公益財団法人 日本ヘルスケア協会 (野菜で健康推進部会、お米で健康推進部会、土壌で健康推進部会)
協 力:(一社)日本健康食育協会、(一社)次世代FVC研究所